安全工学シンポジウム2023

2023622日(木), 623日(金) ハイブリッド開催

Web講演プログラム

注意
  1. 5月26日時点のプログラムとなります。
  2. 5月26日までの登録情報を元に作成しております。題目・著者・所属の記載は変更する可能性があります。

特別講演

6月22日(木) 第1室(1階、講堂)

14:10〜15:00

座長:芳賀 繁(立教大学)

「VUCA; 鉄道システムの安全レベルのさらなる向上」/ 小縣 方樹(東日本旅客鉄道株式会社 常勤顧問)

連携パネルディスカッション

6月22日(木) 第1室(1階、講堂)

15:20〜16:50 連携PD VUCAの時代の安全工学

ファシリテータ:芳賀 繁(立教大学)

パネリスト
小縣方樹(東日本旅客鉄道株式会社)
野口和彦(横浜国立大学、安全工学会)
小池淳司(神戸大学、土木学会)
朝川 剛(東京電機大学、日本建築学会)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第1室(1階、講堂)

10:10〜11:40 OS-1 カーボンニュートラル施策のリスク検討フレーム

座長:須田義大(東京大学)/辻佳子(東京大学)

OS-1-1
カーボンニュートラル施策の多様な視点と課題の体系的整理
○野口和彦(横浜国立大学)
OS-1-2
生活社会活動エネルギーにおけるカーボンニュートラルの課題
○澁谷忠弘,野口和彦,具本 埈(横浜国立大学),渡辺文隆
OS-1-3
産業におけるカーボンニュートラルの課題
○辻 佳子(東京大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第2室(2階、大会議室)

10:10〜11:50 OS-2 電力需要設備のスマート保安に関する最新動向

座長:西村和則(広島工業大学)

OS-2-1
NITEにおけるスマート保安の取り組みについて
○田中栄一(製品評価技術基盤機構)
OS-2-2
中国地方における柱上変圧器の劣化傾向とDX推進の取組みについて
○村田浩介(中国電力ネットワーク)
OS-2-3
環境に配慮した特高変電所設備の紹介
○田原良宏(明電舎)
OS-2-4
高度インフラに適用する大規模需要設備の保全データ活用技術
○福島宗次(富士電機),石原 暁(宇宙航空研究開発機構),西村和則(広島工業大学)
OS-2-5
需要設備における保全データ活用の現状と今後の取り組み
○小林 浩(トーエネック),西村和則(広島工業大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第3室(5階、5-C(1))

10:10〜11:50 OS-3 安全の社会性を高める

座長:桑野偕紀(日本ヒューマンファクター研究所)

OS-3-1
安全の社会性を高める
○桑野偕紀(日本ヒューマンファクター研究所)
OS-3-2
大阪市北区のビル火災が喚起した2方向避難確保の重要性
○関澤 愛(東京理科大学)
OS-3-3
医療の質・安全を捉え直す-安全・安心、質の高い医療提供を目指して-
○北野達也(星城大学)
OS-3-4
建築と地区の安全確保
○三舩康道(ジュネスプランニング)
OS-3-5
安全の社会性を高めるための教育と訓練
○小山富士雄(横浜国立大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第1室(1階、講堂)

12:30〜14:00 OS-4 工学システムに対するリスク概念の新たな適用と課題

座長:野口和彦(横浜国立大学)

OS-4-1
社会・技術状況の変化に対応するためのリスクアセスメントの要点
○野口和彦(横浜国立大学)
OS-4-2
化学プラントの環境変化とこれからの安全マネジメント
○中村昌允(京葉人材育成会)
OS-4-3
変化する工学システムに対するリスクアセスメントの課題
○澁谷忠弘(横浜国立大学)
OS-4-4
情報システムのリスク評価とリスク管理の課題
○柴山悦哉(東京大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第2室(2階、大会議室)「オンライン主体」

12:30〜14:00 OS-5 AIの信頼性と機能安全

座長:佐藤吉信(公益財団法人 東京都医療保健協会 医療の質向上研究所)

OS-5-1
AI倫理の新展開:馬鹿でノロい人間が賢く素早いAIを監督し制御するには
○江川尚志(産業技術総合研究所)
OS-5-2
機械学習AIの安全性のための品質マネジメントガイドライン
○大岩 寛(産業技術総合研究所)
OS-5-3
クリティカルアプリケーションにAIを使うために
○金川信康(日立製作所)
OS-5-4
AI安全の国際標準の動向-ISO/IEC TR 5469:2023 の概要-
○神余浩夫(三菱電機)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第3室(5階、5-C(1))

12:30〜14:00 OS-6 温故知新:事故は何故繰り返されるのか

座長:小松原明哲(早稲田大学)/藤野秀則(福井県立大学)

OS-6-1
事故は何故繰り返されるのか:その理由を考える
○小松原明哲(早稲田大学)
OS-6-2
そもそも組織が学ぶとはどういうことなのか
○藤野秀則(福井県立大学)
OS-6-3
なぜ事故の教訓を活かすことは難しいのか
○狩川大輔(東北大学)
OS-6-4
なぜ事故事例から学べないのか -事故事例からの学習における心理的メカニズムへの着目-
○長谷川尚子(文教大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第4室(6階、6-A(1))

12:30〜14:00 OS-7 安全工学分野におけるリスキリング教育

座長:岡崎慎司(横浜国立大学)

OS-7-1
大学におけるリカレント教育とリスキリング教育
○岡崎慎司(横浜国立大学)
OS-7-2
リスキリングの視点に立って
○湯夲公庸(安全工学会)
OS-7-3
横浜市水道局企業内技術職転職制度について
○小西孝之(横浜市水道局),朝倉祝治(横浜国立大学)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第2室(2階、大会議室)

15:10〜17:10 OS-8 小規模雑居ビルの放火火災に対する安全計画

座長:原田和典(京都大学)

OS-8-1
北新地ビル放火火災と過去の放火火災
○原田和典(京都大学)
OS-8-2
大阪市北区ビル火災に関する国の検討会報告書の概要
○関澤 愛(東京理科大学)
OS-8-3
シミュレーションによる火災の再現
○仁井大策(京都大学)
OS-8-4
退避区画の性能論的解釈
○土屋伸一(明野設備研究所)
OS-8-5
小規模雑居ビルの放火火災に対する安全計画のメニュー
○峯岸良和(建築研究所)
OS-8-6
火災安全の性能表示
○山口純一(大林組技術研究所)
OS-8-7
事前防災としての防災教育 -既存建築物の有用な防火改修等の手法に関する考察-
○北嶋秀明(ETRA環境技術研究所)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第3室(5階、5-C(1))

15:10〜16:40 OS-9 現場が望む、学生・技術者・技能者への安全衛生教育

座長:濱島京子(労働安全衛生総合研究所)

OS-9-1
現場が望む、学生・技術者・技能者への安全衛生教育 -第14次労働災害防止計画の概要説明-
武部憲和,○佐藤 誠,船井雄一郎,田中康弘(厚生労働省)
OS-9-2
大学等における安全衛生教育の必要性と技術者倫理教育への貢献性
○濱島京子(労働安全衛生総合研究所)
OS-9-3
安全衛生に係る大学でのリカレント教育について
○北條理恵子(長岡技術科学大学)
OS-9-4
国際規格に準拠した機械安全の設計・運用を行うための要員力量認証制度-セーフティアセッサ資格制度の紹介-
○神余浩夫(三菱電機),武田紗織(オムロン),坂井宏史(日本認証)
OS-9-5
テクノインストラクターに対する安全衛生教育の実践事例 -現場が望む,技能者への安全教育-
○中村瑞穂(職業能力開発総合大学校)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第4室(6階、6-A(1))

15:10〜16:50 OS-10 社会安全×AI

座長:野村泰稔(立命館大学)/広兼道幸(関西大学)

OS-10-1
防災気象情報とIoTセンサを活用したニューラルネットワークに基づく道路面温度予測
○成 基昌,野村泰稔(立命館大学),高田守康,花坂弘之,永井利幸,織野雅彦(日本マルチメディア・イクイップメント),戸部 浩,吉田美由紀(沼田土建)
OS-10-2
鋼床版路面の温度勾配に着目した埋込型熱電発電デバイスの検討
○竹谷晃一,芦澤那南,阿久津絢子,伊藤裕一,佐々木栄一(東京工業大学),下里哲弘(琉球大学)
OS-10-3
ニューラルネットワークに基づく局地降雨量の短期予測に関する研究
○村田千紗(立命館大学),藤井 聡(RainTech),加藤桂太(加藤工務店),野村泰稔(立命館大学)
OS-10-4
深層学習による急傾斜地危険個所の設定
○谷 麗奈,広兼道幸(関西大学),倉本和正(中電技術コンサルタント)
OS-10-5
機械学習を用いた類似労働災害事例の抽出と安全教育への活用
○広兼道幸,羅 子健(関西大学)
OS-10-6
建設工事安全かるたの普及に向けて 〜製作の経緯と活用事例〜
○須藤英明(土木学会)

オーガナイズドセッション

6月22日(木) 第5室(6階、6-C(1))

15:10〜17:10 OS-11 COVID-19リスクガバナンスの教訓~レジリエントな社会制度の再設計

座長:藤井健吉(花王株式会社研究開発部門部長)/村上道夫(大阪大学感染症総合教育研究拠点教授)

課題提示
COVID-19リスクガバナンス(座長)
OS-11-1
内閣官房コロナ室における新型コロナウイルス感染症対応の取組
○川﨑雅浩(内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室)
OS-11-2
新型コロナウイルスの感染リスク評価と社会実装―大規模集会対策
○村上道夫(大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授)
OS-11-3
感染対策の国際制度比較と日用品をとりまく制度課題の解決~見えない国民負担への配慮
○藤井健吉(花王株式会社研究戦略・企画部部長)
OS-11-4
新型コロナウイルス感染症対応における科学的助言の課題と今後の方向性
○加納寛之(科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS))
総合討論
○岸本充生(大阪大学社会技術共創研究センター長, 日本リスク学会副会長),小野恭子(産業技術総合研究所安全科学研究部門研究グループ長, 日本リスク学会常任理事)

オーガナイズドセッション

6月23日(金) 第1室(1階、講堂)

10:30〜12:00 OS-12 工学システムに対する「安心感」と社会の在り方

座長:大倉典子(中央大学)/辻佳子(東京大学)

OS-12-1
「安全」と「安心」
○大倉典子(中央大学)
OS-12-2
Twitterからの不安感抽出による工学システムの社会受容性のモデル化
○庄司裕子(中央大学)
OS-12-3
工学システムに対する「安心感」と社会の在り方
○辻 佳子(東京大学)

オーガナイズドセッション

6月23日(金) 第3室(5階、5-C(1))「オンライン主体」

10:30〜12:00 OS-13 危機的状況における社会システム信頼性確保の手法と課題

座長:有友春樹(河川情報センター)/高橋亨輔(香川大学)

OS-13-1
レジリエンスエンジニアリングの概要と機能共鳴分析手法(FRAM)の活用
○広瀬貴之(有人宇宙システム)
OS-13-2
建設業における労働安全衛生活動にFRAMを用いた種々の分析手法の提案
○友時照俊,井面仁志,高橋亨輔,白木 渡(香川大学)
OS-13-3
災害時の即興的対応能力向上訓練システムの開発
○井面仁志,高橋亨輔(香川大学),山本健詞,水科晴樹(徳島大学)
OS-13-4
避難標識の視覚認知に関する考察
○三好哲也(阪南大学)

オーガナイズドセッション

6月23日(金) 第2室(2階、大会議室)「オンライン主体」

13:00〜14:30 OS-14 地域レジリエンスに資するまちづくり

座長:長谷川潤(さいたま市)

OS-14-1
平成30年7月豪雨災害をふまえた水害BCPタイムラインと地域との連携
○磯打千雅子(香川大学),渡辺研司(名古屋工業大学),酒井直樹(防災科学技術研究所),佐藤英治(いであ),濱田靖彦(国土交通省)
OS-14-2
災害拠点病院を対象とした水害タイムラインの策定と実降雨での検証
○長谷川夏来,長谷部雅伸,鳥山亜紀(清水建設),佐山敬洋,角 哲也(京都大学)
OS-14-3
自治体における地域防災力の継続的な維持のための取組事例
○大平真弓(応用地質)
OS-14-4
地域における防災まちづくり方針策定の取組事例の紹介
○矢内 匠,長谷川 潤,田中豊延(さいたま市都市局)

オーガナイズドセッション

6月23日(金) 第3室(5階、5-C(1))

13:00〜14:30 OS-15 環境に配慮した各種発破技術の動向

座長:久保田士郎(産業技術総合研究所)

OS-15-1
波動伝播を援用した精密衝撃破砕工法の実際
○山地宏志(三井住友建設),坂本 良(ニチゾウテック),中森純一郎(三井住友建設),田中幹雄(ニチゾウテック),上西幸司(東京大学)
OS-15-2
発破における岩盤破砕シミュレーション技術に関する最近の動向
○福田大祐,伊川航琉(北海道大学),高橋良尭,佐分利 禎,久保田士郎(産業技術総合研究所)
OS-15-3
国内石灰石鉱山の発破設計と起爆秒時差の検討
○高橋良尭,久保田士郎,佐分利禎(産業技術総合研究所)
OS-15-4
露天掘り鉱山における機械学習を用いた起砕物の粒度制御に関する研究
○笹岡孝司,濵中晃弘,島田英樹(九州大学),高橋良尭,佐分利 禎,久保田士郎(産業技術総合研究所)

一般セッション

6月22日(木) 第4室(6階、6-A(1))

10:10〜11:20 GS-1 静電気放電と火災

座長:板垣 晴彦(労働安全衛生総合研究所)

GS-1-1
【オンライン講演】溶剤除去性染色浸透探傷試験における除去液取り扱い時の静電気による着火危険性
○遠藤雄大(労働安全衛生総合研究所),美藤貴之(日本非破壊検査),崔 光石(労働安全衛生総合研究所)
GS-1-2
【オンライン講演】帯電絶縁物表面から発生するブラシ放電による灯油ミストの着火危険性
○遠藤雄大(労働安全衛生総合研究所),仲山朝陽(職業能力開発総合大学校),崔 光石(労働安全衛生総合研究所)
GS-1-3
【オンライン講演】複数の接地金属棒によるサイロ内充てん粉体の除電と放電緩和
○庄山瑞季(労働安全衛生総合研究所),長田裕生,鈴木輝夫(春日電機),崔 光石(労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

6月22日(木) 第5室(6階、6-C(1))

10:10〜11:40 GS-2 災害避難の安全 その1

座長:今村 友彦(公立諏訪東京理科大学)

GS-2-1
エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究
(その1)過去の火災事例から見たエレベーター利用避難の考察
○下秋元雄(東京電機大学),鈴木圭一,野竹宏彰(清水建設),城 明秀(竹中工務店),榎本満帆(明野設備研究所),藤田 聡(東京電機大学)
GS-2-2
エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究
(その2)エレベーター利用避難に係る国内アンケート調査等の分析
○城 明秀(竹中工務店),下秋元雄(東京電機大学),鈴木圭一(清水建設),榎本満帆(明野設備研究所),野竹宏彰(清水建設),藤田 聡(東京電機大学)
GS-2-3
エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究
(その3)海外の避難用エレベーターに係る調査等の分析
○榎本満帆(明野設備研究所),下秋元雄(東京電機大学),野竹宏彰,鈴木圭一(清水建設),城 明秀(竹中工務店),藤田 聡(東京電機大学)
GS-2-4
エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究
(その4)エレベーター利用避難の課題及び今後の展開
○野竹宏彰(清水建設),下秋元雄(東京電機大学),鈴木圭一(清水建設),城 明秀(竹中工務店),榎本満帆(明野設備研究所),藤田 聡(東京電機大学)

一般セッション

6月22日(木) 第5室(6階、6-C(1))

12:30〜13:40 GS-3 災害避難の安全 その2

座長:吉川 直孝(労働安全衛生総合研究所)

GS-3-1
【オンライン講演】令和元年東日本台風による世田谷区・大田区の浸水被害に関する検討~防犯ビデオによる流向流速の変化~
○伊藤和也(東京都市大学),三上貴仁(早稲田大学),田中 剛,末政直晃(東京都市大学)
GS-3-2
住民ひとりひとりに届ける危機対応避難情報伝達アプリ構築の試み
○川向 肇,阿部太郎,有馬昌宏(兵庫県立大学)
GS-3-3
【オンライン講演】児童発達支援センターにおける未就学児に対する安全教育事例:日常に溶け込んだ避難訓練
○是村由佳(コレムラ技研),山田彩子,眞壁智未,土岐祥子(東京YWCA キッズガーデン)

一般セッション

6月23日(金) 第2室(2階、大会議室)

10:20〜12:10 GS-4 建設の安全性・信頼性

座長:鈴木 淳一(建築研究所)

GS-4-1
【オンライン講演】ElasticNetによる表層ひずみデータの異常検知
○中根良太(東京都市大学),平岡伸隆,吉川直孝(労働安全衛生総合研究所),伊藤和也(東京都市大学)
GS-4-2
【オンライン講演】建築用ゴンドラと建築物の離間距離による強風化での安定性に関する実験的研究
○高梨成次(労働安全衛生総合研究所)
GS-4-3
Fire Safety Measures and Evacuation Plan in the Factory Buildings in Bangladesh
○Forhad MD. Uddin,Ichiro Hagiwara(Tokyo Univ. of Science)
GS-4-4
遠心場掘削シミュレーターを用いた斜面動態に関する実験的考察
○中條優樹,中根良太(東京都市大学),平岡伸隆,吉川直孝(労働安全衛生総合研究所),伊藤和也(東京都市大学)
GS-4-5
自然換気下における傾斜した細長い空間内を伝搬する火災熱流動現象の数値シミュレーション
○木村新太(海上技術安全研究所),後藤耀太(横浜国立大学),岡 秀行(海上技術安全研究所),岡 泰資(横浜国立大学)

一般セッション

6月23日(金) 第4室(6階、6-A(1))

10:00〜12:10 GS-5 労働安全

座長:小林 浩(トーエネック)

GS-5-1
オーストラリアの建設業における個人事業主の労働安全衛生について
○平岡伸隆(安全衛生総合研究所),林 真紀(つくば未来リサーチ),吉川直孝,大幢勝利(安全衛生総合研究所)
GS-5-2
【オンライン講演】IE視点を用いた建設現場における新人作業者の教育方法に関する一考察
西野真菜(電気通信大学),平内和樹,菅間 敦,高橋明子,島田行恭(労働安全衛生総合研究所),石垣 陽(電気通信大学),島崎 敢(近畿大学),三品 誠(サイビジョン/名古屋大学),○中嶋良介(電気通信大学)
GS-5-3
【オンライン講演】安全性を考慮したテールゲートリフターに搭乗した昇降方法に関する一考察
○大西明宏,柴田 圭(労働安全衛生総合研究所)
GS-5-4
【オンライン講演】介護動作の教示を目的とするモーションデータ活用の検討
○岡部康平(労働安全衛生総合研究所),加藤健治(国立長寿医療健康センター),久保田直行(東京都立大学),平田泰久(東北大学)
GS-5-5
【オンライン講演】アルミ合金製可搬式作業台を対象とした安全啓発活動に関するWell-being評価の一考察
○清水尚憲,野村孝平(ジー・オー・ピー),是村由佳(コレムラ技研),北條理恵子(長岡技術科学大学)
GS-5-6
【オンライン講演】産業現場でのWell-being の定量化
○北條理恵子(長岡技術科学大学/労働安全衛生総合研究所),是村由佳(コレムラ技研),清水尚憲(ジー・オー・ピー/労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

6月23日(金) 第5室(6階、6-C(1))

10:20〜11:50 GS-6 爆発

座長:桑名 一徳(東京理科大学)

GS-6-1
【オンライン講演】アルミニウム粉体-酸素-二酸化炭素の爆発下限濃度
○足立紘輝,上野寧子,佐伯琳々,城﨑知至,遠藤琢磨(広島大学),李 敏赫(東京大学),金 佑勁(広島大学)
GS-6-2
【オンライン講演】アルミニウム粉塵中の火炎伝播における粒径の影響
○佐伯琳々,金 佑勁(広島大学),桑名一徳(東京理科大学)
GS-6-3
ミスト爆発について
○鈴木 健(消防研究センター)
GS-6-4
【オンライン講演】高空隙率で充填物が存在する容器内での可燃性ガス爆発への着火位置の影響
○水谷高彰(労働安全衛生総合研究所),斎藤寛泰(芝浦工業大学)

一般セッション

6月23日(金) 第1室(1階、講堂)

12:40〜14:10 GS-7 リスク分析・リスク評価 その1

座長:佐相 邦英(電力中央研究所)

GS-7-1
【オンライン講演】構造信頼性設計に基づく地震リスクマネジメント手法を用いた建築構造物のライフサクルコスト分析によるファシリティマネジメントに関する研究
○常井友也(常井技術士事務所)
GS-7-2
【オンライン講演】構造信頼性設計に基づく地震リスクマネジメント手法によるライフライン管路のライフサイクルコスト分析に関する研究
○常井友也(常井技術士事務所)
GS-7-3
物理モデリングを活用したSTAMP/STPAの定量的評価に向けたUCAの物理表現の提案
○市村純一,中谷多哉子(放送大学)
GS-7-4
【オンライン講演】FTAから考察する信頼性と安全性
○柴田義文(安信経営工学研究所)

一般セッション

6月23日(金) 第1室(1階、講堂)

14:20〜15:50 GS-8 リスク分析・リスク評価 その2

座長:狩川 大輔(東北大学)

GS-8-1
化学物質の流出事故の環境影響分析に向けた不完全燃焼を考慮したインベントリデータの算出
○川原大知,中山 穣,稗貫峻一,鈴木智也,伊里友一朗,三宅淳巳(横浜国立大学)
GS-8-2
化学物質の危険有害性に対するリスク低減措置に関する考察
○島田行恭(労働安全衛生総合研究所)
GS-8-3
化学物質の危険性に対するリスクアセスメントにおける危険性を示す物性値の位置づけ-化学物質の燃焼による爆発・火災について-
○佐藤嘉彦(労働安全衛生総合研究所)
GS-8-4
「工学システムの社会的安全目標の新体系」を踏まえた鉄道自動運転GoA3,GoA4に使用する車上カメラ・センサ類の安全水準のあり方の考察
○押立貴志,工藤 希(交通安全環境研究所)

一般セッション

6月23日(金) 第4室(6階、6-A(1))

13:00〜15:30 GS-9 安全文化

座長:藤野 秀則(福井県立大学)

GS-9-1
プロセス安全文化に関する重大事故の前兆
○宇野研一(保安力向上センター)
GS-9-2
安全管理および品質管理に対する人的・組織的要因の影響に関する検討
○平田 岳(新潟大学),大橋恵子,大須賀卓生(AGC),東瀬 朗(新潟大学)
GS-9-3
安全文化診断結果に基づく安全文化醸成要因に関する因果モデルの日本・タイ比較
○布川大地,本間弘晃(新潟大学),木谷裕一,原田伸一,岡田 操,中川敬広(AGC),東瀬 朗(新潟大学)
GS-9-4
安全文化の因果モデルの構築に向けた検討
○本間弘晃,布川大地(新潟大学),木谷裕一,原田伸一,岡田 操,中川敬広,福尾弘子,石丸智弥(AGC),東瀬 朗(新潟大学)
GS-9-5
【オンライン講演】火災安全に関わる職能倫理意識に関する調査
○原田和典(京都大学)
GS-9-6
クリックヒューマンファクター
 ―望ましいチーム構成に寄与する方策ー
○渡辺 顯,池羽啓次,渡利邦宏(日本ヒューマンファクター研究所)
GS-9-7
画像認識による旅客接近検知装置―実用化にむけた検証―
○安藤良太,朝日隆裕,榎原俊太,武田祐一(東日本旅客鉄道)

一般セッション

6月23日(金) 第5室(6階、6-C(1))

13:00〜14:30 GS-10 火炎と熱的危険性

座長:糸井 達哉(東京大学)

GS-10-1
【オンライン講演】純酸素燃焼における火炎の不安定性
○金 佑勁,上田晃大,田中啓太,城崎知至,遠藤琢磨(広島大学)
GS-10-2
二酸化炭素暴露が過炭酸ナトリウムの熱的危険性に与える影響
○中美 駿,熊崎美枝子(横浜国立大学)
GS-10-3
Sodium triacetoxyborohydride トルエン懸濁液の調製プロセスにおける危険性評価
○佐藤喜一,二之宮良一(アステラス製薬)
GS-10-4
反応熱量計における高次の時定数の補正法に関する研究
○西脇洋佑(労働安全衛生総合研究所),山下真央,熊崎美枝子(横浜国立大学),大塚輝人,佐藤嘉彦(労働安全衛生総合研究所)
Back to Top