安全工学シンポジウム2022

2022629日(水), 630日(木), 71日(金) Zoomによるオンライン会議

Web講演プログラム

注意
  1. 5月26日時点のプログラムとなります。
  2. 5月26日までの登録情報を元に作成しております。題目・著者・所属の記載は変更する可能性があります。

特別講演

6月30日(木) Meeting 1

12:30〜13:30

座長:広兼道幸(関西大学)

「気候変動への適応策・緩和策と安全工学」/ 沖 大幹(東京大学)

パネルディスカッション

6月30日(木) Meeting 1

13:50〜15:50 連携PD 気候変動への適応に向けたこれからの地域社会の構築

座長:長谷川潤(さいたま市都市局)

連携PD-1
極端な社会環境の変化に備えてリスクと共存する暮らし方ー避難機能付き共同住宅という選択ー
○磯打千雅子(香川大学)
連携PD-2
避難に関わる人の心理と行動〜「正常性バイアス」を中心に〜
○首藤由紀(社会安全研究所)
連携PD-3
情報学からのアプローチ
○近藤誠司(関西大学)
連携PD-4
災害復興とまちづくり、どう備えるか
○高鍋 剛(都市環境研究所)
連携PD-5
地域社会で改めて考える~地区防災計画の重要性を考える~
○加藤孝明(東京大学)

パネルディスカッション

6月29日(水) Meeting 1

12:20〜14:20 PD-1 リスク学の歴史・展開・社会実装

座長:藤井健吉(花王)、岸本充生(大阪大学)

各講演時間:講演1と5(パネル討論)は30分、それ以外は20分 
PD-1-1
リスク概念の歴史的発展~誕生・社会実装・多様化
○岸本充生(大阪大学)
PD-1-2
リスク評価~リスクを測る技術体系と社会課題
○米田 稔(京都大学)
PD-1-3
リスク管理~リスクを最適化するガバナンスの設計図
○村山武彦(東京工業大学),小野恭子(産業技術総合研究所)
PD-1-4
リスクコミュニケーション~リスクを対話する
○竹田宜人(北海道大学)
PD-1-5
パネル討論:リスク概念の社会実装の歴史的変遷と現代的焦点
○藤井健吉(花王),岸本充生(大阪大学),竹田宜人(北海道大学),小野恭子(産業技術総合研究所),米田 稔(京都大学),村山武彦(東京工業大学)
パネル討論

パネルディスカッション

7月1日(金) Meeting 1

14:40〜16:40 PD-2 新しいモビリティと気候変動・安全・社会デザイン

座長:永井正夫(東京農工大学)、鎌田実(日本自動車研究所)

各講演時間:10分(講演1のみ20分)
PD-2-1
自動車のカーボンニュートラルに向けた経済産業省の取組
○福永茂和(経済産業省)
PD-2-2
自動運転Road to the L4プロジェクトの紹介
○横山利夫(産業技術総合研究所)
PD-2-3
自動運転における「人命」の多義性について−倫理ガイドラインの在り方−
○樋笠尭士(多摩大学)
PD-2-4
地域交通の現状と展望
○鎌田 実(日本自動車研究所)
PD-2-5
持続可能な都市デザインに向けて
○小野 悠(豊橋技術科学大学)
パネル討論

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 1

9:40〜11:40 OS-1 化学物質を取り扱う研究現場におけるリスク 

座長:辻佳子(東京大学)

各講演時間:20分(講演1のみ10分) 
OS-1-1
主旨説明(OS 化学物質を取り扱う研究現場におけるリスク)
○土橋 律(東京大学)
OS-1-2
化学物質の体内動態と毒性および環境への影響
○那須民江(中部大学)
OS-1-3
物質の物理的危険性
○新井 充(総合安全工学研究所)
OS-1-4
研究開発現場における化学物質取扱いに係るリスク評価
○富田賢吾(名古屋大学)
OS-1-5
化学物質の取り扱いに関するライフサイクル思考
○菊池康紀(東京大学)
総合討論

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 2

9:40〜11:40 OS-2 環境配慮型木造建築の普及に向けた国内外の火災安全研究の動向

座長:鈴木淳一(建築研究所)

各講演時間:15分 
OS-2-1
欧米の木造建築物の防火基準の動向
○鍵屋浩司(東北工業大学)
OS-2-2
木造住宅の高断熱化に対応する付加断熱工法外壁の防火性能と今後の課題
○糸毛 治(北海道立総合研究機構),鈴木淳一(建築研究所)
OS-2-3
耐火試験炉を用いた木質構造部材のラウンドロビン試験
○小宮祐人(日本建築総合試験所),佐川 修,平沼宏之(建材試験センター),金城 仁(ベターリビング),原田和典(京都大学),鈴木淳一,野秋政希(建築研究所)
OS-2-4
燃え止まりに関する給気量の影響
○原田和典,孫 安陽,牧野翔馬,仁井大策(京都大学)
OS-2-5
火災減衰過程における区画火災性状および木造部材の炭化性状に関する実験
○野秋政希,鈴木淳一(建築研究所),五十幡隆亮,大宮喜文(東京理科大学)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 3

9:40〜11:40 OS-3 プロセス安全の推進

座長:南川忠男(化学工学会安全部会)

各講演時間:20分
OS-3-1
プロセス安全における経営者の役割
○南川忠男(南川行動特性研究所)
OS-3-2
モニタリング
○木村剛二(昭和電工)
OS-3-3
協力会社の管理
○竹内 亮(事故分析・コミュニケーション研究所)
OS-3-4
設備管理
○熊澤信光(熊澤技術士事務所)
OS-3-5
エンジニア育成のための個人スキルマップによるタレントマネジメント
○吉岡由行(昭和四日市石油)
OS-3-6
変更管理の向上
○南川忠男(南川行動特性研究所)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 2

12:20〜14:20 OS-4 災害と防災に関する心理学

座長:竹村和久(早稲田大学)

各講演時間:20分 
OS-4-1
「共有された情報」が防災意図や防災行動にもたらす効果の検討
○前田 楓(立教大学)
OS-4-2
避難所における安心感確保と心理的ストレス軽減を考慮した夜間照明環境の構築
○吉澤 望,大江由起(東京理科大学),山口秀樹(国土技術政策総合研究所),秋月有紀(富山大学)
OS-4-3
災害時における助けてもらいたい、助けたいという心理に関する個人差・地域差
○高野裕治(人間環境大学)
OS-4-4
消防職員の被災地ボランティア活動が被災地の復旧に及ぼす影響
○秋本陽子(東京消防庁),松井 豊(筑波大学)
OS-4-5
様々な職種の惨事ストレスの反応と対策の現状
○松井 豊(筑波大学)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 3

12:20〜14:20 OS-5 分野を横断する安全技術

座長:福田隆文(長岡技術科学大学)

各講演時間:15分
OS-5-1
不変/可変安全状態とフェールセーフ/フェールオペレーショナル
○佐藤吉信(東京都医療保健協会 医療の質向上研究所)
OS-5-2
ハザード,リスクの分類による機能安全,SOTIFの対象範囲の考察
○川島 興(オリエンタルモーター),佐藤吉信(東京都医療保健協会 医療の質向上研究所)
OS-5-3
鉄道における自動運転化の取り組みと安全性・信頼性の考え方
○青栁繁晴,川野 卓(東日本旅客鉄道)
OS-5-4
列車自律運転時のリスク判断手法の検討
○太田佑貴,祗園昭宏,西本 翔(鉄道総合技術研究所)
OS-5-5
事象生起順序に着目した相反ハザードの同定とその分析
○柴垣光男(日本信頼性学会安全学研究会副主査)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 1

14:40〜16:40 OS-6 新たな社会状況下における社会安全に関するリスクマネジメントの課題

座長:野口和彦(横浜国立大学)

各講演時間:15分 
OS-6-1
社会変化に対応するリスク手法の課題
○野口和彦(横浜国立大学)
OS-6-2
つながることの価値,つながることのリスク
○柴山悦哉(東京大学)
OS-6-3
化学産業におけるリスクアセスメントの問題点と課題
○中村昌允(京葉人材育成会)
OS-6-4
原子力発電におけるリスク分析対象の拡大
○松岡 猛(宇都宮大学)
OS-6-5
社会・自然環境の変容に伴う新たな火災リスクと課題
○山田常圭(元 消防研究センター)
OS-6-6
自動運転車の安全性に係る課題と取組み動向(予稿なし)
○谷川 浩(日本自動車研究所)
総合討論(30分)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 2

14:40〜16:40 OS-7 安全マネジメントの在り方の再考

座長:藤野秀則(福井県立大)

各講演時間:20分
OS-7-1
従来型安全管理の落とし穴と解決方法の提案
○作田 博(原子力安全システム研究所),清川和宏(品質保証研究会),古濱 寬(東京電力)
OS-7-2
新たな安全管理についての一考察
○清川和宏(品質保証研究会),作田 博(原子力安全システム研究所),古濱 寛(東京電力)
OS-7-3
航空業界におけるSafety Risk Controlの課題
○眞鍋俊哉(合同会社 bridge)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 3

14:40〜16:40 OS-8 社会安全とAI

座長:野村泰稔(立命館大学)、広兼道幸(関西大学)

各講演時間:20分
OS-8-1
急傾斜地警戒区域の抽出に対する深層学習の適用
○谷 麗奈,広兼道幸(関西大学),倉本和正(中電技術コンサルタント)
OS-8-2
コンクリート橋梁の健全度評価における学習データ拡張方法の研究
○飯高優翔(福島工業高等専門学校),江本久雄(鳥取大学),斎藤充弘(福島工業高等専門学校)
OS-8-3
無筋コンクリートの空隙欠陥を対象としたマイクロフォン計測によるスマート打音法
○竹谷晃一,日髙時音,佐々木栄一(東京工業大学)
OS-8-4
防災分野におけるデータサイエンス教育の学習項目の検討
○伊丹秀周,高橋亨輔,小林泰貴,井面仁志(香川大学)
OS-8-5
防災気象情報とIoTセンサを活用した道路面温度予測
○野村泰稔,高田直斗(立命館大学),高田守康,花坂弘之,永井利幸,織野雅彦(日本マルチメディア・イクイップメント),戸部 浩,吉田美由紀(沼田土建)
OS-8-6
機械学習を用いた擁壁の危険度把握の試み
○大和田健樹,末政直晃,伊藤和也(東京都市大学)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 1

17:00〜19:00 OS-9 デジタル社会における電力需要設備のスマートメンテナンスへの健全移行

座長:西村和則(広島工業大学)

各講演時間:20分 
OS-9-1
デジタル社会における屋外直流給電システムの電気安全技術
○花岡直樹,樋口裕二,中村尚倫,田中 徹(日本電信電話)
OS-9-2
デジタルシミュレーション技術の電気設備O&Mへの応用
○福田茂俊,松村康宏,榎 陽輔(関電工)
OS-9-3
鉄鋼プラント分野におけるデジタルスマート保安への移行
○上山哲平,竹内悠人(JFEスチール)
OS-9-4
デジタル社会におけるスマート保安へ移行する際に検討すべきこと -石油プラント分野の取り組み-
○松嶋和宏(ENEOS)
OS-9-5
デジタル社会におけるスマートメンテナンス実現に向けた電気学会の取り組み
○小林 浩(トーエネック),西村和則(広島工業大学)

オーガナイズドセッション

6月29日(水) Meeting 3

17:00〜19:00 OS-10 ウイズコロナ禍での安全体験研修の在り方

座長:新井充(東京大学)

各講演時間:20分(講演1のみ10分)
OS-10-1
ウィズコロナ禍での安全体験研修の課題
○熊崎美枝子(横浜国立大学),新井 充(総合安全工学研究所)
OS-10-2
三井化学技術研修センター 体験・体感型研修の取り組み
○辰巳雅彦(三井化学)
OS-10-3
ウィズコロナ禍で目指す安全体験研修について
○難波系治郎(凸版印刷)
OS-10-4
富士電機「フィールド技術研修所」危険体感教育とその課題
○小野博一(富士電機)
OS-10-5
「三機テクノセンター」での安全体験研修とその課題
○林田 浩(三機工業)
OS-10-6
ウィズコロナ時代に考える安全教育・研修手法への提案
○井戸幸一(乃村工藝社)
総合討論

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 1

9:30〜11:10 OS-11 気候変動と安心感

座長:大倉典子(芝浦工業大学)、辻佳子(東京大学)

各講演時間:20分
OS-11-1
カーボンニュートラル施策による社会の変化と人々の安心感
○辻 佳子(東京大学)
OS-11-2
原子力発電関連活動と安心感
○松岡 猛(宇都宮大学)
OS-11-3
環境対応住宅居住者の暮らしやすさ評価
○大倉典子(芝浦工業大学),伊藤弘大(青山学院大学)
OS-11-4
安心感モデルの気候変動への適用
○庄司裕子(中央大学)
総合討論

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 2

9:30〜11:10 OS-12 環境に配慮した宇宙推進システムの展望

座長:髙橋賢一(日本大学)、髙橋晶世(日本大学)

各講演時間:20分
OS-12-1
ハイブリッドロケットエンジンの固体燃料の低環境負荷化への取り組み
○髙橋賢一,西村勇介,丸岡美友,大園悠暉,小見寺晃貴,髙橋晶世(日本大学)
OS-12-2
次世代宇宙推進システムを見据えた高エネルギーイオン液体推進剤の研究
○松永浩貴(福岡大学),伊東山 登(名古屋大学),塩田謙人(福岡大学),伊里友一朗(横浜国立大学),松本幸太郎(日本大学),勝身俊之(長岡技術科学大学),羽生宏人(宇宙科学研究所),野田 賢(福岡大学),三宅淳巳(横浜国立大学)
OS-12-3
亜酸化窒素を酸化剤とするハイブリッドロケットの宇宙空間での利用について
○石井雅人,和田 豊(千葉工業大学)
OS-12-4
過酸化水素を添加したADN系低毒性推進剤の燃焼特性に関する研究
勝身俊之,○釜土大輝,半澤佳祐,伊藤尚義,門脇 敏(長岡技術科学大学)
OS-12-5
非爆発性ハイブリッドロケット用低融点燃料に関する研究
○川端 洋(福岡大学),和田 豊(千葉工業大学),加藤信治(型善),堀 恵一(JAXA宇宙科学研究所)

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 3

9:30〜11:30 OS-13 ものづくり・ひとづくり・ことづくりにおける安全教育の実践例

座長:中村瑞穂(職業大)

各講演時間:20分
OS-13-1
設計段階のリスクアセスメント教材活用の実践例
○中村瑞穂,蓮實雄大(職業能力開発総合大学校),菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),北條理恵子(長岡技術科学大学),清水尚憲(労働安全衛生総合研究所)
OS-13-2
人間科学の統計解析
○菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),中村瑞穂(職業能力開発総合大学校),是村由佳(コレムラ技研),清水尚憲(労働安全衛生総合研究所),北條理恵子(長岡技術科学大学)
OS-13-3
これからの機械安全 
○清水尚憲(ジー・オー・ピー),中村瑞穂,蓮實雄大,吉田 瞬(職業能力開発総合大学校),是村由佳(コレムラ技研),菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),森田知恵,北條理恵子(長岡技術科学大学)
OS-13-4
行動の定量化測定のための補助資料の活用
○北條理恵子,森田智恵(長岡技術科学大学),吉田 瞬(職業能力開発総合大学校),是村由佳(コレムラ技研),中村瑞穂,蓮實雄大(職業能力開発総合大学校),菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),清水尚憲(ジー・オー・ピー)
OS-13-5
自己管理を助ける行動の定量化測定
○是村由佳(コレムラ技研),清水尚憲(GOP,労働安全衛生総合研究所),北條理惠子(長岡技術科学大学)

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 2

13:50〜15:50 OS-14 信頼性と危機管理における想定外の事象への取組み

座長:高橋亨輔(香川大学)、有友春樹(河川情報センター)

各講演時間:20分(講演1のみ40分)
OS-14-1
想定外事象における危機管理対応の新展開-多様な脅威とその連鎖・連動脅威への対応-
○白木 渡(香川大学名誉教授)
OS-14-2
自然災害に対する土構造物のリスク管理
○西村伸一,鄭 詩頴(岡山大学),立石 翼(三祐コンサルタンツ),柴田俊文(岡山大学)
OS-14-3
深層学習による点検車載カメラ映像からの橋梁桁の損傷検出・進展性把握
○野村泰稔,井上諒也(立命館大学),久保貴孝,山崎 博,大和幸久(かんこう)
OS-14-4
レジリエンスの考え方に基づく最適な防災復興方策構築の試み
○兼清泰明,山路隆晟(関西大学)
OS-14-5
将来可能性教育に基づく人材育成の取組み
○倉敷哲生(大阪大学)

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 3

13:50〜15:50 OS-15 機械安全・労働安全・国際標準化・規格化における世界の潮流

座長:北條理恵子(長岡技術科学大学)、清水尚憲(労働安全衛生総合研究所)

各講演時間:25分(講演5のみ20分)
OS-15-1
人間-機械協調システムを対象とした協調安全の考え方
○清水尚憲(ジー・オー・ピー),中村瑞穂,蓮實雄大,吉田 瞬(職業能力開発総合大学校),森田智恵(長岡技術科学大学),是村由佳(コレムラ技研),菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),北條理恵子(長岡技術科学大学)
OS-15-2
ドローンイノベーションと標準性能試験法
○木村哲也(長岡技術科学大学)
OS-15-3
人の行動の定量評価-協調安全のこれから
○北條理恵子,森田智恵(長岡技術科学大学),吉田 瞬(職業能力開発総合大学校),是村由佳(コレムラ技研),中村瑞穂,蓮實雄大(職業能力開発総合大学校),菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),清水尚憲(ジー・オー・ピー)
OS-15-4
Well-beingの2つの見解と協調安全
○菅 知絵美(労働安全衛生総合研究所),北條理恵子(長岡技術科学大学)
OS-15-5
安全用製品における不安全行動誘発の要因対策
○森田智恵(長岡技術科学大学),蓮實雄大(職業能力開発総合大学校),是村由佳(コレムラ技研),管 知絵美,清水尚憲(労働安全衛生総合研究所),中村瑞穂(職業能力開発総合大学校),北條理恵子(長岡技術科学大学),吉田 瞬(職業能力開発総合大学校)

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 1

16:10〜18:10 OS-16 カーボンニュートラル施策のリスク検討フレーム

座長:須田義大(東京大学)、辻佳子(東京大学)

各講演時間:20分
OS-16-1
学術会議におけるカーボンニュートラル連絡会の取り組み(予稿なし)
○高村ゆかり(東京大学)
OS-16-2
カーボンニュートラル施策のリスク検討フレーム
○野口和彦(横浜国立大学)
OS-16-3
カーボンニュートラル技術のライフサイクルにおけるリスク
○森口祐一(国立環境研究所)
OS-16-4
カーボンプライシングがもたらすリスクと機会
○有村俊秀(早稲田大学)
総合討論

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 2

16:10〜17:40 OS-17 高齢エアバッグの安全性と課題について

座長:石川博敏(救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)理事)、松岡猛(日本学術会議)

各講演時間:15分(講演3は30分)
OS-17-1
高齢エアバッグの安全性に関する一考察
○石川博敏(救急ヘリ病院ネットワーク)
OS-17-2
エアバッグ展開例における乗員の人体損傷について
○一杉正仁(滋賀医科大学)
OS-17-3
Lessons learned from inflator field issues (final report)
○Bob Schubert,Kazuo Yoshimura(TK Global)
パネル討論

オーガナイズドセッション

6月30日(木) Meeting 3

16:10〜17:40 OS-18 老朽・遺棄化学兵器廃棄リスク評価・管理の現況と展望

座長:新井充(東京大学)

各講演時間:20分
OS-18-1
化学兵器禁止条約の成果/限界と新たな課題
○朝比奈 潔(GP&P)
OS-18-2
有機ヒ素化合物による土壌地下水汚染と対策
○平田健正(和歌山大学名誉教授)
OS-18-3
ヒ素暴露と健康影響︓現状と将来の問題
○山内 博,高田礼子(聖マリアンナ医科大学)
総合討論

オーガナイズドセッション

7月1日(金) Meeting 2

9:30〜11:00 OS-19 安全文化

座長:小松原明哲(早稲田大学)

各講演時間:20分
OS-19-1
安全文化を考える
○小松原明哲(早稲田大学)
OS-19-2
原子力領域の安全文化 ~電力事業者の安全文化醸成の取り組み~
○前田典幸(原子力安全推進協会)
OS-19-3
航空領域の安全文化
○福田 久(日本航空)
質疑応答,ディスカッション

オーガナイズドセッション

7月1日(金) Meeting 2

14:40〜16:40 OS-20 土木工学における安全問題

座長:大幢勝利、吉川直孝(労働安全衛生総合研究所)

各講演時間:20分
OS-20-1
英国の建設業におけるSelf-employedの労働安全衛生について
○平岡伸隆,吉川直孝,大幢勝利(労働安全衛生総合研究所)
OS-20-2
リスクアセスメントをベースにしたリスク情報活用について
○三原泰司,児島統一(清水建設)
OS-20-3
設計段階からの安全配慮に関するBIM/CIMの活用例
○吉川直孝,平岡伸隆,大幢勝利,高橋弘樹(労働安全衛生総合研究所)
OS-20-4
大学実験室でクレーン運用に必要な労働安全衛生系資格
○山中憲行,中島 徹(前橋工科大学)
OS-20-5
類似事故事例の安全教育への活用
広兼道幸,○羅 子健(関西大学)
OS-20-6
足場からの墜落防止対策とその効果
○大幢勝利(労働安全衛生総合研究所)

オーガナイズドセッション

7月1日(金) Meeting 2

17:00〜18:50 OS-21 建設業における労働災害防止の新しい視点

座長:島田行恭(労働安全衛生総合研究所)

各講演時間:20分
OS-21-1
建設作業者の行動に着目した労働災害防止
○高橋明子(労働安全衛生総合研究所),三品 誠(サイビジョン),島田行恭,菅間 敦,平内和樹(労働安全衛生総合研究所),島崎 敢(近畿大学),石垣 陽,中嶋良介,西野真菜(電気通信大学)
OS-21-2
年齢別・経験年数別の労働災害発生率の試算
○菅間 敦,平内和樹,島田行恭,高橋明子(労働安全衛生総合研究所),島崎 敢(近畿大学),石垣 陽,中嶋良介,西野真菜(電気通信大学),三品 誠(サイビジョン,名古屋大学)
OS-21-3
建設現場における作業者に提示する作業手順マニュアルの相違が作業効率と作業安全に及ぼす影響の分析
○西野真菜(電気通信大学),高橋明子,菅間 敦,平内和樹,島田行恭(労働安全衛生総合研究所),石垣 陽(電気通信大学),島崎 敢(近畿大学),三品 誠(サイビジョン,名古屋大学),中嶋良介(電気通信大学)
OS-21-4
イキり若手とベテランのメタ認知と教育能力向上に向けた挙動の匿名可視化
○石垣 陽(電気通信大学),島崎 敢(近畿大学),中嶋良介(電気通信大学),三品 誠(サイビジョン,名古屋大学),菅間 敦,平内和樹,島田行恭(労働安全衛生総合研究所),西野真菜(電気通信大学),高橋明子(労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

6月29日(水) Meeting 2

17:00〜18:40 GS-1 システムの安全性と信頼性

座長:箕輪弘嗣(岡山商科大学)

GS-1-1
安全のためのFTAの留意点  
○柴田義文(安信経営工学研究所)
GS-1-2
非常停止に係る安全解析手法STAMP/STPAの有効性と実施に当たっての留意事項 -開発先例のないシステムを対象とした場合-
○渡邉嵩智,伊藤 誠(筑波大学)
GS-1-3
システムレベルモデリングを用いた蓄電池モジュールの熱暴走シナリオ解析
○山口和真,鈴木智也,河津 要,中山 穣,塩田謙人,伊里友一朗,三宅淳巳(横浜国立大学)
GS-1-4
システムレベルモデリングに基づくリチウムイオン電池モジュールの熱暴走伝播確率算出手法の提案
○鈴木智也,大和田 奨,河津 要,中山 穣,塩田謙人,伊里友一朗,三宅淳巳(横浜国立大学)
GS-1-5
コンピュータミュレーションによる粉体連続投入過程で発生する電界分布の検討(その2)
○長田裕生(春日電機),庄山瑞季(労働安全衛生総合研究所),鈴木輝夫(春日電機),崔 光石(労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 1

9:30〜11:30 GS-2 その他の安全性に関する科学

座長:澤木龍夫(日本技術士会経営工学部会)

GS-2-1
公共工事の品確法と技術者倫理
○澤田雅之(澤田雅之技術士事務所)
GS-2-2
技術者倫理におけるコンプライアンスについて
○木村礼夫(ジェイアール総研エンジニアリング)
GS-2-3
モラルの活性化とそれを活かす組織 - 技術者倫理教育10年の経験と体系化 -
○福田隆文(長岡技術科学大学),森山 哲(森山技術士事務所),杉本泰治(T.スギモト技術士事務所)
GS-2-4
安全文化と技術者倫理とローベンス報告(案)
○森山 哲(安全技術普及会),杉本泰治(T.スギモト技術士事務所),福田隆文(長岡技術科学大学)
GS-2-5
技術者倫理の目で見た規制行政の課題  ― 事故抑止には事後法よりも事前法が大切 ―
○杉本泰治(T.スギモト技術士事務所),森山 哲(森山技術士事務所),福田隆文(長岡技術科学大学)
GS-2-6
日本の技術者倫理教育における日本技術士会の成果と今後の課題
○貴志公博(日本技術士会 理事・倫理委員長/三菱重工航空エンジン),櫻井克信(日本技術士会 前理事・倫理委員長/日水コン)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 3

9:30〜11:10 GS-3 安全制御技術

座長:吉田雅典(室蘭工業大学)

GS-3-1
UAVのプロペラ形状が衝撃力に与える影響
○堀 智仁,岡部康平(労働安全衛生総合研究所)
GS-3-2
UAVプロペラケージの墜落防止性能評価
○岡部康平,堀 智仁(労働安全衛生総合研究所)
GS-3-3
ドローンの落下終端速度計測による衝突安全性評価
○岩田拡也,阿部裕幸,有隅 仁,神村明哉(産業技術総合研究所)
GS-3-4
機能安全を踏まえた精緻な判定による非危険区域の確保
○大塚輝人(労働安全衛生総合研究所),持田 智,古谷隆志(イーエス技研)
GS-3-5
日本での化学物質災害時における緊急時対応用米国ソフトウェアの活用
○村里隆之介,原 邦夫(産業医科大学)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 1

12:20〜14:20 GS-4 安全と人間性、社会特性・機械に関する安全性

座長:北條理恵子(長岡技術科学大学)

GS-4-1
安全人育成のための危険感受性・危険敢行性の自己評価指標と解説書の開発
○鹿毛佳子,池野太郎(東京電力ホールディングス),大谷 華(駒澤大学),山出康世,首藤由紀,芳賀 繁(社会安全研究所)
GS-4-2
テールゲートリフター使用時の死亡災害の特徴
○大西明宏(労働安全衛生総合研究所)
GS-4-3
現場のコンプライアンス意識を高めるためのヒューマンファクターの視点
○渡辺 顯,渡利邦宏,廣瀬義和,塚原利夫(日本ヒューマンファクター研究所)
GS-4-4
プロセス安全文化重点実施項目の比較検討―その2
○宇野研一(保安力向上センター)
GS-4-5
クレーン用ワイヤロープの疲労寿命に及ぼす曲げ応力の効果
○本田 尚,山口篤志,佐々木哲也(労働安全衛生総合研究所)
GS-4-6
複数の損傷を有するワイヤロープ6×24の残存強度評価
○山口篤志,本田 尚,緒方公俊(労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 2

12:20〜14:20 GS-5 建設に関する安全性と信頼性

座長:山中憲行(前橋工科大学)

GS-5-1
外壁解体の転倒工法における引張材の張りとたわみの関係
○高橋弘樹,高梨成次,堀 智仁(労働安全衛生総合研究所)
GS-5-2
建築用ゴンドラの風に対する安定性に関する実験的研究
○高梨成次,高橋弘樹,堀 智仁(労働安全衛生総合研究所)
GS-5-3
掘削工事における労働災害防止のための簡易計測システム
○玉手 聡,堀 智仁(労働安全衛生研究所),菊田亮一(日本スピードショア)
GS-5-4
不連続面勾配の違いによる岩盤斜面の安定性の検討
○中根良太(東京都市大学),平岡伸隆,吉川直孝(労働安全衛生総合研究所),伊藤和也(東京都市大学)
GS-5-5
小規模な溝工事用の被災防止システムに関する必要強度の実験的解析
○菊田亮一(日本スピードショア),玉手 聡,堀 智仁(労働安全衛生総合研究所)
GS-5-6
柵のデザインによるベランダからの転落事故予防に関する研究
○北村光司,大野美喜子,太田由紀枝(Safe Kids Japan),森山 哲(森山技術士事務所),西田佳史,山中龍宏(Safe Kids Japan)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 3

12:20〜14:00 GS-6 燃焼、火災、爆発に関する安全性

座長:伊里友一朗(横浜国立大学)

GS-6-1
オンライン異常予兆検知による保安力強化
○濵村隼矢,浅井優作,鈴木理沙,田村 仁,菅 啓太(花王)
GS-6-2
反応熱量計におけるヒートパルスを用いた伝熱遅れ補正での発熱源位置の影響
○西脇洋佑(労働安全衛生総合研究所),山下真央,熊崎美枝子(横浜国立大学),大塚輝人,佐藤嘉彦(労働安全衛生総合研究所)
GS-6-3
反応危険を特定するための支援ツール及びデータベースの整備
○佐藤嘉彦,島田行恭,板垣晴彦(労働安全衛生総合研究所)
GS-6-4
アンモニアの危険性について
○鈴木 健(消防庁消防研究センター)
GS-6-5
リレー接点でのアーク放電によるプロパン/空気予混合気の着火性ー回路電流及び消費電力が着火性に及ぼす影響ー
○富田夏瑠,今村友彦(公立諏訪東京理科大学)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 3

14:40〜16:20 GS-7 安全と危険予知

座長:南川忠男(化学工学会安全部会)

GS-7-1
化学物質の危険性に対するリスクアセスメントに基づく自律的管理の取り組みに関する考察
○島田行恭,佐藤嘉彦(労働安全衛生総合研究所)
GS-7-2
我が国の管理された鉄道信号システムの実績評価に関する一考察
○押立貴志(法政大学)
GS-7-3
障害をもつ労働者の災害発生要因
○熊﨑美枝子,石﨑由希子,泉 真由子,二神枝保(横浜国立大学)
GS-7-4
状況R-Map法と状況ビッグデータを用いた施設に適合したリスク情報のプッシュ型提示法
○尾﨑正明,西田佳史(東京工業大学),大野美喜子,北村光司(産業技術総合研究所)
GS-7-5
液体噴出帯電の簡便な危険性評価方法に関する検討
○遠藤雄大(労働安全衛生総合研究所)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 1

17:00〜19:00 GS-8 都市計画と安全・安全衛生教育

座長:吉川直孝(労働安全衛生総合研究所)

GS-8-1
学校施設の安全点検に関する一考察
○瀬戸 馨,原 眞一,森山 哲(子どもの安全研究グループ)
GS-8-2
ローラー滑り台の安全性に関する一考察
○原 眞一(日本技術士会),太田由紀枝(Safe Kids Japan),松野敬子(神戸常磐大学),瀬戸 馨(日本技術士会)
GS-8-3
欧州の遊び場のリスクマネジメント「リスク・ベネフィットアセスメント」の活用に向けた一考察
○松野敬子(神戸常盤大学),森山 哲(日本技術士会)
GS-8-4
厚生労働省が推進する「設計・施工管理を行う技術者等に対する安全衛生教育の支援事業」取り組み報告 その1 - 必要性と教材作成の計画 -
○樋口政純,武部憲和,田中康弘,増川 桂(厚生労働省)
GS-8-5
厚生労働省が推進する「設計・施工管理を行う技術者等に対する安全衛生教育の支援事業」取り組み報告 その2 - 建設工学を学ぶ学生向け教材の開発・検証 -
○高木元也(労働安全衛生総合研究所),蟹澤宏剛(芝浦工業大学)
GS-8-6
厚生労働省が推進する「設計・施工管理を行う技術者等に対する安全衛生教育の支援事業」取り組み報告 その3 - 機械工学を学ぶ学生向け教材の開発・検証 -
○中村瑞穂(職業能力開発総合大学校),濱島京子(労働安全衛生総合研究所),福田隆文(長岡技術科学大学)

一般セッション

7月1日(金) Meeting 3

17:00〜19:00 GS-9 自然災害(地震・水・土砂災害)と安全

座長:広兼道幸(関西大学)

GS-9-1
正規化植生指数(NDVI)を用いた東日本大震災による岩手県内の道路被害度および災害後の道路回復度の評価
○高 守義,齊藤 貢(岩手大学)
GS-9-2
令和元年東日本台風による世田谷区・大田区の浸水被害に関する検討~防犯ビデオによる浸水位の測定結果~
○伊藤和也,三上貴仁,末政直晃,田中 剛(東京都市大学)
GS-9-3
災害リスク地域での宅地建物取引における住宅事業者と一般消費者との安全性・利便性に関する意識
○多田 豊,加藤研二(阿南工業高等専門学校),塩崎由人,鈴木進吾(防災科学技術研究所)
GS-9-4
宅地の既設空石積擁壁に適用可能な補強方法に関する遠心模型実験
○佐野和弥,伊藤和也,田中 剛,末政直晃(東京都市大学),小浪岳治(岡三リビック),谷山慎吾(エスティーエンジニアリング)
GS-9-5
自然災害に対するリスク指標GNSの開発 ~市町村ごとの脆弱性の可視化について~
○安國恭平,伊藤和也(東京都市大学),小山倫史(関西大学),菊本 統(横浜国立大学),平岡伸隆(労働安全衛生総合研究所),梶谷裟和(いであ(元 関西大学))
GS-9-6
構造信頼性設計に基づく地震リスクマネジメント手法による建築構造物の耐震安全性評価手法に関する研究
○常井友也(常井技術士事務所)
Back to Top